• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

Art&Culture iSlalon ― アート&カルチャー アイサロン 奈良県大和高田市

isalonk.exblog.jp

ブログトップ

<   2015年 06月 ( 9 )   > この月の画像一覧   

  • クラフトかごバッグ作り講座 平日編
    [ 2015-06 -28 18:12 ]
  • 昨日のワイン講座~地場産業のお話
    [ 2015-06 -28 17:58 ]
  • 次回のワイン講座はカリフォルニアワインについてです。
    [ 2015-06 -28 17:55 ]
  • TOTO製のカップ&ソーサーのこと
    [ 2015-06 -28 15:49 ]
  • アンティークフェアは面白い
    [ 2015-06 -28 15:18 ]
  • お店先の鉢植えも夏バージョン
    [ 2015-06 -20 16:54 ]
  • 6月度のワインセミナー
    [ 2015-06 -14 15:44 ]
  • マロブラ
    [ 2015-06 -14 14:01 ]
  • 夏にぴったりのかごバッグづくり
    [ 2015-06 -13 17:25 ]

1

クラフトかごバッグ作り講座 平日編   

2015年 06月 28日

先週の木曜日は、クラフトかごバッグ作りの平日編。

マナー講座やお料理講座などでご参加くださってる方々に、今回は先生の生徒さんもおいでくださいました。

その中には母娘で来てくださいまして、お母様はなんと80歳!

手作りがお好きだそうで、お料理もクラフトもお習いになっておられるそうですが、私も今回のかごバッグ、なかなか汗だくもので、ふ~ふ~言いながらの制作でしたが、皆さんと一緒に淡々とお作りになられていて驚きました。

いくつになっても好奇心や意欲があるってすごいなあと感心ひとしきりでした。

b0330312_14013792.jpg










この日も皆様、ありがとうございました。

カフェ、ギャラリー、文化講座、ショップのお店
Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月、火曜日
TEL:0745-24-5158
b0330312_14175627.png


Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-28 18:12 | Comments(0)

昨日のワイン講座~地場産業のお話   

2015年 06月 28日

昨日のワイン講座も楽しかったです。

前回のワイン講座で盛り上がりました、奈良漬け(うねび漬け)のお話をしてくださいました方が、本当にうねび漬けをご持参くださりご参加いただきました。
『ほんまは来たくなかったけど』
コソッとご冗談をおっしゃるのが、また何ともダンディーで、今日は素敵なハンティング帽をお召でした。

コンテチーズの熟成度(半年モノ、1年半モノ、2年モノの3種類を食べ比べ)の違いを味わいました。それに合わせて、神田先生がチョイスしてくださったワインも白から熟成度の高い赤といただきました。

私も今日は電車で帰るつもりでの参加。

半年モノのコンテチーズはかなりあっさり、一年半モノのコンテチーズは熟成度が増して味が濃厚になり、お気にめした方も多かったようです。
ただジャリジャリとした食感に違和感を感じる方もいらっしゃいましたが、このジャリジャリは、先生によると、タンパク質の塊のアミノ酸だそうです。
今までは抵抗があったけれど何かがわかってよかったと受講生の方が言ってくださってました。

半年モノには、リースリングの白ワインがスッキリさっぱりして美味しく、

1年半モノには2006年物のボルドーワインがばっちりだったようで、皆さんご満悦でした。

そして意外にチーズが日本酒に合ったのも発見でした。もちろん差し入れのうねび漬けとはベストマッチングでしたが。

京都の『ステファン』というフレンチのレストランで(奥さんが日本人で、シェフがフランス人)神田先生が、体験された、フォアグラを奈良漬けで巻いたお料理が赤ワインにぴったりだったということから、うねび漬けと赤ワインとの相性は??も体験。
こちらも意外とあっていました。

その後、日本酒の話から、お米の話になり、それから、、
東日本大震災の被災地で津波の被害により田んぼが塩害でダメになった土地に、
広陵町、高田から、綿の種を持って行かれた話になり、そこで初めて綿のすごさを知りました。

塩害を受けた土地に綿の種を蒔いて育てると、3年もすれば塩分が3割ぐらいに減る(←ここは記憶違いでしたらごめんなさい)らしく、米作復活に役立っていることを知りました。

高田、広陵は靴下、織物産業の町として明治時代から盛んだったようですが、こんな形で復興支援に皆さん取り組んでおられたとは、改めて地場産業のすごさを知りました。

この日お見えの受講くださった方の中には、実際に種を運ばれた方、支援に中心になって尽力された方もおいでになり、思わず尊敬のまなざしで見つめてしまいました。

今日もいろんなことが学べたワイン講座。

皆さんも一度ご一緒にいかがですか??

全然気取った講座ではありませんので、気楽にどうぞ。

b0330312_17574032.jpg






















カフェ、ギャラリー、文化講座、ショップのお店
Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月、火曜日
TEL:0745-24-5158
b0330312_14175627.png
Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-28 17:58 | Comments(0)

次回のワイン講座はカリフォルニアワインについてです。   

2015年 06月 28日

次回にワイン講座は

9月12日 土曜日 午後4時~午後5時半

ワインファンを魅了してやまない、カリフォルニアワインについてです。

b0330312_17492745.jpg












b0330312_14023853.jpg














b0330312_17542680.gif



























講師は、神田ゆかり先生。

プロフィールは、
ワイン&チーズコーディネーター
☆JSA認定ソムリエ資格取得
☆パリ・コルドンブルー料理学校研修
☆JSA認定シニアワインアドバイザー
☆シュヴァリエ・ドゥ・タスト・フロマージュ授与
現在の活動は、
WSET(The Wine & Spirit Education Trust)認定講師
大手前大学 カフェ科講師
NHK文化センター ワインチーズ講座講師  です。

費用は5000円(税込)です。

場所、お問い合わせは以下です。

気軽に遊びにいらしてください。

カフェ、ギャラリー、文化講座、ショップのお店
Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月、火曜日
TEL:0745-24-5158

b0330312_14175627.png
Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-28 17:55 | Comments(0)

TOTO製のカップ&ソーサーのこと   

2015年 06月 28日

前の続きです。

TOTO元の会社名が東洋陶器株式会社だったのは知っていましたが、創業が、オールドノリタケの会社、日本陶器合名会社の製陶研究所だったとはつゆ知りませんでした。

日本の近代化する住居に合わせて衛生陶器の需要が増えるとみて、製陶研究所で研究されていたそうです。

何千個もの衛生陶器が試作され、試作品が好評だったので、事業化を決め、東洋陶器株式会社の設立となったといわれています。
ですが、まだまだ小さな市場ですから、最初は食器などの製造販売も行っていたようです。第1次世界大戦後、アメリカやヨーロッパでの生産能力の低下からカップ&ソーサーなどの輸出が、アメリカやイギリスに向けて増えていった時代もあったようです。

と考えると、私が出会った今回のかわいい東洋陶器製のカップ&ソーサーは、子供用と聞けば、ますますこの時代の欧米への輸出品だったのではと思わされます。
日本人の子供用にカップ&ソーサーってどう考えてもおかしいですからね。湯呑ならまだしも。

そんな歴史をほんの少-しかじるだけでも面白いものです。
b0330312_14015503.jpg













カフェ、ギャラリー、文化講座、ショップのお店
Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月、火曜日
TEL:0745-24-5158

b0330312_14175627.png
Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-28 15:49 | Comments(0)

アンティークフェアは面白い   

2015年 06月 28日

先週の日曜日、京都大アンティークフェアに行って来ました。
竹田駅から専用バスが無料で出ていて、パルスプラザまで送迎してくれました。

300店舗近いアンティークショップが出展。

和物、洋物、何でもあり。

骨董市に行くのは初めてでしたが、やっぱり面白い。

興味をそそられたのは、二つ。

ひとつは、ボタニカルアート。

ボタニカルアートは、写真のない時代、植物の絵を銅版で刷って、一枚一枚彩色してつくられた、植物図鑑。

それを店主はご自分で額装されてました。

ホテルのロビーや廊下、お部屋などでも見かけたことがある絵ですが、一枚一枚手をかけて描かれたものだけにやはり心惹かれてしまいます。

人気のル・ドゥーテのバラ。←買っていません。というか買えません。
b0330312_13500561.jpg























もう一つは、ノーマン・ロックウエルのイラストをもとに日本の瀬戸で作られた、陶器の人形。

ノーマン・ロックウエルは、アメリカで人気のイラストレーター。

アメリカのごく平凡な市民の生活を通して、’理想のアメリカ’を描き続けた人。
世界で十数人しか与えられていない功労賞(シルバー・バッファロー章)も受賞されています。
b0330312_13535493.jpg












これはイラスト集。

それらをもとに、アメリカの会社が日本の瀬戸の窯元に、焼き物でフィギュアづくりを依頼、逆輸入の形でアメリカで販売されたのが、1960年代から1970年代ごろ。
日本で売られることがなかったそうです。
b0330312_13520214.jpg










b0330312_13510419.jpg










一つ一つの作品には、ユーモアや哀愁、ノスタルジーなど、平凡な人々の生活の中に作者の”ひと”への愛情が感じられます。

そうしたイラストをもとに、丹念に作り上げた日本の瀬戸の職人さんの技量と誠実さにもとても心惹かれました。

で、私が一つ購入したのはこちらのイラストを瀬戸焼でクリスマスツリーのオーナメント用に作られた小ぶりも小ぶりのフィギュアです。
b0330312_14561061.jpg








おじいさんがに孫にプレゼントの子犬を用意しているのですが、孫は必死に逆のポケットをまさぐっています。何ともユーモラスです。

アンティークフェアもほぼ一日満喫してきましたが、最後に出会ったこちらの器。
アメリカのイラストっぽく感じたので、あちゃらものかと思いきや、東洋陶器製、すなわち今のTOTO製でした。

この件については、次の項で、ぜひ。
b0330312_14015503.jpg















カフェ、ギャラリー、文化講座、ショップのお店
Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月、火曜日
TEL:0745-24-5158

b0330312_14175627.png










Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-28 15:18 | Comments(0)

お店先の鉢植えも夏バージョン   

2015年 06月 20日

おみせの外の寄せ植えの花がほとんど終わっていたのに気付いてはいたのですが、

先日やっと重い腰を上げ、O's Gardennの太田さんに連絡。

さっそく夏の花やグリーン苗をいろいろ持参くださり、植え替えしました。

ペチュニアと言ってもこんなしぶい子もいるんですねー。

写真は、太田さんのHPに載せていただいたのをお借りしました。

私が撮るより素敵に撮ってくださっているので(^^)

b0330312_16395247.jpg






















手前の鉢の黄色と濃い紫の花がペチュニアです。

駐車場の花壇の植え替えも考えましたが、環境が良いのかビオラが現役で頑張ってくれているので、太田さんと相談して、梅雨が明ける寸前に植え替えすることにしました。

今回選んでもってきてくださった苗鉢をどの位置に植えたらよいかのアドバイスをノートにメモって、しばし苗鉢は我が家の庭で待機です。

土や肥料、有機石灰など必要なものもおいて帰ってくださいました。

九州の梅雨明けを待って、植え替えしようかな。

O's GardenさんのHPはこちらです。http://flannels.exblog.jp/


ギャラリー、カフェ、文化講座、ショップのお店
Art&Culture  iSalon
大和高田市高砂町4-7 中川ビル1階
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月曜日、火曜日
TEL:0745-24-5158
b0330312_14175627.png
Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-20 16:54 | Comments(0)

6月度のワインセミナー   

2015年 06月 14日

今月のワインセミナーは、『コンテチーズとワインを楽しみましょう』です。
初心者の方も大歓迎です。

講師は、神田ゆかり先生。

プロフィールは、
ワイン&チーズコーディネーター
☆JSA認定ソムリエ資格取得
☆パリ・コルドンブルー料理学校研修
☆JSA認定シニアワインアドバイザー
☆シュヴァリエ・ドゥ・タスト・フロマージュ授与
現在の活動は、
WSET(The Wine & Spirit Education Trust)認定講師
大手前大学 カフェ科講師
NHK文化センター ワインチーズ講座講師  です。

6月27日土曜日 午後4時~午後5時半まで

ワイン、チーズのお話はとても興味深く、また普段疑問に思っていることがありましたらどんどん質問してみてくださってOK。
先生の答えは、まるでドラえもんのポケットから出てくるかのようです。

3種から4種類のワインのテイスティングあり、チーズの試食あり。
費用は、5000円(消費税込)です。

お早めにお申し込みお願いいたします。

場所: Art&Culture iSalon(アート&カルチャー アイサロン)
    奈良県大和高田市高砂町4-7 中川ビル1階
    近鉄大阪線 大和高田駅から南へ徒歩5分
    JR高田駅から西北へ徒歩3分
    
お問い合わせ : 0745-24-5158

定休日:月曜日、火曜日
営業時間:午前11時~午後6時
b0330312_14175627.png

Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-14 15:44 | Comments(0)

マロブラ   

2015年 06月 14日

前々回に投稿した、マロブラ(寝転んで本を読んでも腕が疲れない道具)の感想です。

寝転んで本を読むと、たいがいは腕が疲れてきて、あちこち姿勢を変えながらの読書、、ならば座って読めばいいものを。
でも、なんとしても寝転んで読みたい。
そして、ついにマロブラのおかげで、長時間でも腕が疲れずに本が読めました!

ただ、、マロブラの木の部分が体に乗っかる位置によって(私の場合は溝うちの上の骨のところが一番読みやすい距離ですが)、、、、、、骨が痛い。
なので、布団を無造作にはさんで読んでいます。

木もおしゃれだけと、柔らかいシリコン製にするなどの改良の余地はあってもいいかなー。

Art&Culture iSalon
大和高田市高砂町4-7
TEL:0745-24-5158
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月曜日、火曜日
b0330312_14175627.png



Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-14 14:01 | Comments(0)

夏にぴったりのかごバッグづくり   

2015年 06月 13日

6月7日、日曜日は、午前中はマナー講座で、'茶菓のマナー’を教わり、簡単な昼食後、そのままかごバッグ作りに突入していただきました。

うれしいことに、マナー講座の講師の稲葉先生もご一緒にバッグ作りに挑戦です。

持ち物は、工作ばさみと洗濯ばさみ。

今どきの洗濯ばさみって、かわいすぎる!!百均で買いましたとおっしゃいますが、かわいい!!
洗濯ものを干すテンションが上がりそうなカラフルでデザインも良し。
百均はしょっちゅうお世話になっているのに、洗濯ばさみは範疇になかった。。。なんでもいいと思っているから目にも止まらないんだろうな。

b0330312_16293431.jpg
ほら~カラフル~056.gif 今度行ったときは必ずチェックしようっと。

さて、肝心のバッグ作り。
仲村先生が、必要なエコクラフトテープを、寸法にすべて切ってきてくださっていましたので、
私たちは、ひたすら、『糊つけて、洗濯ばさみで止めて、編んでー編んでー、糊つけて、洗濯ばさみで止めて、編んでー編んでー。』

そして、この『編んでー』も『前ー後ろー前ー後ろー』と組んでいく、この作業も、かなり集中力が必要。
ぼけーとやっていると、前前になっていたり、後ろ後ろになってたりするんです。

b0330312_16554580.jpg
でもー、
始めは何のこっちゃわからないまま、指が糊だらけになりながら始めた作業も、そのうちバッグの形が見えてくると、一挙にハイテンションに。
b0330312_17225819.jpg
b0330312_16325361.jpg
b0330312_16303544.jpg
皮の持ち手も編みこんでいます。
共布のコサージュや、グログランテープのリボンを好きなところに着けたら完成。
今日一日は洗濯ばさみをつけたまま、放置です。

翌日から、さっそくお使いくださいね。

今日は一日お疲れ様でした。

仲村先生、稲葉先生、受講生の皆様、ご一緒できて楽しかったです。

ありがとうございました!!

Art&Culturre iSalon
大和高田市高砂町4-7中川ビル1階
TEL:0745-24-5158
営業時間:午前11時~午後6時
定休日:月曜日、火曜日
b0330312_14175627.png








Like
■ [PR]

▲ by isalon-k | 2015-06-13 17:25 | Comments(0)

1

   


カフェ、ギャラリー、講座のこと。
by isalon-k
プロフィールを見る
画像一覧
< June 2015 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリ

全体
未分類

以前の記事

2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月

フォロー中のブログ

最新のコメント

きょうこさん、ありがとう..
by isalon-k at 17:56
ブログ拝見いたしました!..
by きょうこ at 17:49

メモ帳

最新のトラックバック

梅の写真とその気品にふさ..
from dezire_photo &..
梅の写真とその気品にふさ..
from dezire_photo &..

ライフログ

検索

その他のジャンル

  • 1 ライブ・バンド
  • 2 部活・サークル
  • 3 介護
  • 4 ボランティア
  • 5 経営・ビジネス
  • 6 ネット・IT技術
  • 7 法律・裁判
  • 8 哲学・思想
  • 9 政治・経済
  • 10 スクール・セミナー

ブログパーツ

最新の記事

4月20日(金)21日(土)..
at 2018-04-18 10:23
5月の予定
at 2018-04-14 17:58
3月20日(祝日)21日(木..
at 2018-03-20 17:13
畳のへりのバッグ
at 2018-03-20 17:09
春は出会いと別れの季節
at 2018-03-17 13:50

外部リンク

ファン

記事ランキング

  • 5月の予定 すっかり葉桜に代わってし...

  • 4月20日(金)21日(土)は休業いたします。 勝手ながら4月20日(金...

  • 畳のへりのバッグ 畳のヘリを使ったバッグ、...

  • 3月のマナー講座 風は冷たいですが、日差し...

  • 春は出会いと別れの季節 お花屋さんの一番の繁忙期...

  • お気に入り1 先月にクラフト講座で作り...

  • ヴィエナスタイルって何? 店頭に展示している、デミ...

  • 右向き?左向き?と右紅左白 先日のマナー講座では、お...

  • 軽井沢から、ガラスペン到着 新色のガラスペンも到着し...

  • 創作タイル 花瓦 日本陶芸の材料を使い、ス...

ブログジャンル

画像一覧


もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細