國貞暢之先生の個展
2015年 02月 13日
お天気も良く温かい一日、ギャラリー上三条に、『水彩画』講師の國貞先生の個展に行ってきました。
三条通りからやすらぎのみちに出てすぐの路地を入った奥に、ギャラリー上三条はありました。


2階に上がると、個展会場です。




お年を感じさせない、瑞々しい絵で、誠実なお人柄が現れているように思います。
上の3枚は特に私が好きな絵です。
ちなみに一番上の作品は、大和郡山市芸術祭で、奨励賞をいただかれた作品です。
そこでお知り合いになりました、画家の冨田啓介さんの奥様に誘っていただきまして、
もう1件ギャラリーを梯子してきました。
造り酒屋さんが、ギャラリースペースを設けて、貸しギャラリーをされている、名前、忘れてしまいました!!
がとってもおしゃれな貸しギャラリーで、テンションあがりました!
冨田啓介さんは、6年前にお亡くなられていますが、作品は、郡山城ホールの大ホール入り口に、
200号から300号ほどの作品を寄贈されて、展示してあるのだそうです。
一度お目にかかりたく思っています。
外に出れば新しい出会いがあってうれしいものです。
以下は冨田啓介さんの奥様が寄贈された時の記事です。
http://www.nara-np.co.jp/20120221094710.html
三条通りからやすらぎのみちに出てすぐの路地を入った奥に、ギャラリー上三条はありました。






上の3枚は特に私が好きな絵です。
ちなみに一番上の作品は、大和郡山市芸術祭で、奨励賞をいただかれた作品です。
そこでお知り合いになりました、画家の冨田啓介さんの奥様に誘っていただきまして、
もう1件ギャラリーを梯子してきました。
造り酒屋さんが、ギャラリースペースを設けて、貸しギャラリーをされている、名前、忘れてしまいました!!
がとってもおしゃれな貸しギャラリーで、テンションあがりました!
冨田啓介さんは、6年前にお亡くなられていますが、作品は、郡山城ホールの大ホール入り口に、
200号から300号ほどの作品を寄贈されて、展示してあるのだそうです。
一度お目にかかりたく思っています。
外に出れば新しい出会いがあってうれしいものです。
以下は冨田啓介さんの奥様が寄贈された時の記事です。
http://www.nara-np.co.jp/20120221094710.html
by isalon-k | 2015-02-13 18:04 | Comments(0)